top of page
ココア共和国

 

​月刊ココア共和国 (電子本&紙の本) について

☆​1月号☆ (2020.12.28)

月刊ココア2021年1月号

目次                     


●招待詩      
野村喜和夫「LAST DATE付近二篇」


●招待短歌    
鈴木そよか「アルペジオによく似ている不変」


●招待エッセイ《詩論・試論・私論》    
土屋智宏「冠を戴いたウイルスよ 聴け」
岩佐 聡「農村大盆踊り大会」


●1月号投稿詩人のみなさんへ    
秋吉久美子    
いがらしみきお

    
●投稿詩傑作集Ⅰ    
三船 杏「insIde」
真土もく「神様募集中」
長野小夢「分離のダンス」」
向坂くじら「メッセージ・イン・ア・ボトル」
幸原水菜「ガゼル」
鳴海幸子「宇宙飛行士になりたい」
tOiLeT「おもちゃの兵隊さん」
故永しほる「書記」
英田はるか「らっきょうのうた」
高平 九「恋うた」


●4コマ詩    
いがらしみきお「すごい 時間が飛んで行く」
クマガイコウキ「不毛な反抗期」
秋亜綺羅「迷ってる?」
佐々木貴子「ごちそうさま」


●投稿詩傑作集Ⅱ    
鈴木 糸「空葬」
横山勇気「迷宮入り」
木村 文「ひと瓶のヘアオイル」
堀 亮太「顔」
熊野コエ「レトリック」
風 守 「超次元木馬」
半田一緒「掲載」
トンツクペ「AIセーラー服ひろ子」
太田海子「オセロ」
文音「鬼」


●エッセイ    
佐々木貴子「月刊「ココア共和国」を弾こう♪」
秋亜綺羅「富岳さん、人類を救ってよ」
秋亜綺羅「にしむくさむらいって知ってる?」


●投稿詩傑作集Ⅲ    
相模 透「透明の凱旋」
あけめねす「「ことばとなまえについて」追伸」
中原賢治「新井君の花」
市井蒸発「顔色」
あち「忘れた夢の行方」
佐藤真規「シグナル」
nostalghia「こころみ」
早川佳希「過程」
月ノ音姫瑠「愛しています」
喜島茂夫「競技」


●詩    
佐々木貴子「潮騒」
秋亜綺羅「天才と馬鹿は紙一重」

 

 あきは詩書工房では、2020年4月1日に月刊詩誌「ココア共和国」を創刊号として、フィックス版と紙の本で刊行しました。ゲストや編集同人による詩、エッセイなどを中心に、詩の理論と方法論を追究しています。

 また全国から詩の投稿を募集し、素敵な投稿作品をたくさん掲載していきます。

「ココア共和国」への投稿詩は同時に、2020年12月31日に締め切られ「第1回いがらしみきお賞」「第1回秋吉久美子賞」へ応募されたものとみなされます。20歳未満の方はそれらに加え「第6回YS賞」の3つの賞に応募したことになります。

 詩の投稿はこちらより。→

 「月刊ココア共和国」 電子本の発売は各ネット書店より。275円(税込)。

 紙の本はココア・ショップまたはAmazonで販売しています。770円(税込)。

​紙の本はこちらから

編集前記   

 

 新年おめでとうございます。きょうは12月13 日ですが、世の中そういうことです。
 新型コロナくんとワクチンくんとの戦いが、いよいよ始まろうとしています。日本では、175兆円にも及ぶコロナ特別予算による副作用との戦いも待ち伏せていますよ。それにしても、重症病床を1床増やすのに1億円かかるとしても、1万床増やすのに1兆円しかかからないですよね。175兆円、株式投資と公共投資にはふんだんに使っていますけれど……。新型コロナの発生原因がわかっていないということは、いつまた新々型コロナが来るかわからないわけだし、1万床くらいいつでもベッドと医療スタッフを用意しておくのも立派な公共投資だと思うけれどね。
 さて、第1回秋吉久美子賞、第1回いがらしみきお賞、第6回YS賞は、20年12月31日23時59分59秒で締切られ、21年3月15日に発表の予定です。賞金は20兆円です。うそだよん。
 今号が創刊第10号となりました。初めての「1月号」です。
 今月の詩のゲストは、現代詩を書く人なら知らない人はいない、野村喜和夫です。メタ言語、メタ詩をきちんと整理していく、日本を代表する詩人のひとりです。日本現代詩人会主催の現代詩人賞を受けたばかりです。日本語がスリリングに走って行くのを楽しんでください。
 招待短歌は鈴木そよか。この跳躍感、スキップ感に、もうすっかり鈴木そよかのファンになった方も多いと思います。実は佐々木貴子も秋亜綺羅も、彼女の大ファンです。
 《詩論・試論・私論》は、言葉や詩に関して思うことを自由に書いてもらうコーナーです。今号は、静岡県で文学を牽引している土屋智宏と、ココア代表には岩佐聡にお願いしました。土屋は文学の面白さを一般の人たちに積極的に広めてくれる詩人です。障碍者の画家・松下智栄と土屋智宏共著の絵本『うつくしい ほし ちきゅうに すむ みんなへの おてがみ』は20年2月に発行された絶品です。
 岩佐聡はココア共和国の実験室といっていいくらい、詩の新しい形に挑戦してくれる詩人です。岩佐の繰り出すロジックは、毎月わたしの楽しみになっています。
 4コマ詩はいつものいがらしみきお、クマガイコウキ、秋亜綺羅、佐々木貴子。
 秋吉久美子といがらしみきおからは、投稿詩への短い「激励」の文を。詩壇を牽引する齋藤貢からも心が込もった「絶賛」をもらっています。
 それでは、投稿詩。
 鳴海幸子の「宇宙飛行士になりたい」は、どこが宇宙飛行士になりたいのかよくわからなかったけれど、このスピード感は光速に劣らない。ナンセンスな感覚にも才能を感じました。
 横山勇気「迷宮入り」は最初から最後までいい。パラドックスを連発して、新たな詩法を掴むだろう可能性を思わせます。
 熊野コエ「レトリック」もいいなぁ。センスとナンセンスを自由に使いこなしていて、楽しい。
 風守の「超次元木馬」は、なかなか巧みです。動く木馬の上では、時間と空間が回転していて、逆回転したり歪んだり。でも「溶けてゆく」「離れてゆく」「見えなくなる」の繰り返しはいらないなぁ。
 太田海子 「オセロ」。そっか、最後の2行がオセロなんだよね。自然な口語も魅力ですね。
 早川佳希「過程」は、詩についてあっさり定義しいているけれど、詩ってこれでいいんだと思いました。ことばを軽くできる、いい詩人です。
 ほかも、みんな素敵な詩人ばかりです。読者の皆さん、詩ってこんなに楽しいのです。​   

 (秋亜綺羅)

編集後記

 

 師走の慌ただしさを部分的に煽りながら、思い入れの多い20年を締めくくり、21年へと突入です。
 20年末日締切の「第1回いがらしみきお賞」「第1回秋吉久美子賞」「第6回YS賞」、いよいよ、ですね。今後の選考と展開が楽しみでたまりません。読者、投稿者の皆さんをはじめ、多くの方々に詩の現在形進行形である「ココア共和国」に、リアルに立ち合って欲しいです。読んで、書いて、21年も、いっしょに詩を楽しんでいきましょう。
 1月号も魅力ある1冊に仕上がりました。現代詩の最先端が勢揃いです。特に今号の投稿詩、膨大な数となりました。11月末日締切の投稿作品は新年号に相応しく、力作の投稿が多かったように思います。8歳から83歳という、本当に幅広い年代の方々からの投稿。ココアを詩の発表の舞台として選んでいただき、感激です。躍動感ある作品、新しい抒情への試み、たくさん読ませていただきました。ありがとうございます。全部を掲載できないこと、本当に残念です。ごめんなさい。
 今号は傑作集に30篇、佳作集には128篇を掲載しました。全部で158人の投稿詩を楽しんでいただくことができます。11月の投稿作品の傾向として、心象描写よりも、実験的な方法を読ませるといった、意気込みある作品が多くありました。また、作風は全く違うのに、「愛」という言葉を用いた作品が多く寄せられました。何故でしょう。不思議です。
 それでは特に気になった作品を紹介したいと思います。三船杏「insIde」、思考の痕跡を手繰る面白さに魅了されました。隙間なく、そそられました。言葉が思考を追うのではなく、言葉が思考を超え、結
果として詩が立ち上がっています。真土もく「神様募集中」は、そもそもタイトルから予感させますね。「神様を探しています」が連呼されるごとに、神の立ち位置が様々に展開。「もう、早く神になっちゃって!」と言いたくなる。こんなに知的で楽しい詩があっていいのだろうか。長野小夢「分離のダンス」に見出される、心身二元論からの解放。分離と合一の両義性が見事に描かれています。幸原水菜「ガゼル」は、問いを交えて「大人になるって妥協なんだ」と、楔を穿つ。どの詩行も眩しく光り続けます。故永しほる「書記」の詩の呼吸に、惚れました。新しい抒情を、現象学的な視点で読ませてくれます。鈴木糸「空葬」は、「深爪の指」という不思議設定を描き切りますが、「今夜は誰もが深く眠れるでしょう」という天気予報の一言に惹かれ、しばらくカウントダウンが聞こえませんでした。堀亮太「顔」も好きな作品です。たくさんの人に読んで欲しいです。読んでみてね。半田一緒「掲載」の無彩色かと思われる詩の展開に惹かれました。赤が小さく居場所を求めているような、存在意義を主張しているような。反芻したい作品です。相模透「透明の凱旋」、言葉を緻密に編んでいるのでしょう。「何かの残骸でなく 最初からなにもなかった」「僕はすべての対義語になる」という詩行から、わたしも何か書きたくなりました。青田夏山「さよならバロン」、作中の「完成/未完成」から、寺山修司の「一生かかって完全な死体になる」という言葉を想起するのですが、それはともかく、格別な読み応えを与えてくれます。ずんやまずん子「木漏れ日に咲き乱れる少女のような嘘」、もうタイトルから始まっている! 3連で繰り広げられる、静けさとはまた違う、揺蕩う光の瞬きの刹那。カーテンと心の揺れがリンクするなど、身体性が詩の中に立体として描かれていると感じました。佐之市いつき「矛盾」は作中の不安定な問いが、破綻なく構成されているところが興味深いです。不安定と安定が同時に表現できてしまうところが、「矛盾」の一側面なのかもしれません。この存在論が生きる動機にもなったりするわけですから。桑田窓「ご希望をどぞ」、タイトルの軽さもステキですが、1連から4連の3行目から動き出す詩行が秀逸。予定調和に成り切らない面白さが漂っています。のざきやすみ「しあわせになりたいとか言っているやつらは全員ばかだからいつかしあわせになれる」、繰り返し読みました! これほど多くの投稿詩がある中で、かなり印象深い。軽いタッチで撫でてくれたのか、それとも軽く抉り出したのか。いずれしても言葉の冒険。何だか急に、しあわせになってきたかも。ぼうぼうぼうふら「涙の記憶」も面白く読みました。零した主さえ忘れた涙を知るアナタ様。もしかして、忘れられた感情が彷徨っているのでしょうか。入透「輪郭」、とても興味深く読みました。様々に引力を感じました。「冷えた床から人間を拾い上げて 身に纏った」という詩行には特に釘付けになりました。ノブセノブヨ「街を撫でる」のスゴイところは、からだを超えたスケールで、街より大きく身体性を描き切ったところではないでしょうか。いのちをこのレベルで詩にできることに筆力を感じました。この他、英田はるか「らっきょ
うのうた」、トンツクペ「AIセーラー服ひろ子」、文音「鬼」、月ノ音姫瑠「愛しています」、喜島茂夫「競技」、九条輝「油絵の描き方」、小高功太「野口君捜索願」、後閑宏明「洗面台」、熊谷大樹「身体の奥底まで」、深尾貞一郎「翡翠のペンダントをつけて」も素晴らしく、繰り返し読みました。読み応えのある1月号の中から、きっと、あなたのお気に入りが見つかることでしょう。
 既に「第2回いがらしみきお賞」「第2回秋吉久美子賞」「第7回YS賞」、各フライヤーともに完成です。巻末をご覧ください。21年もココアは熱いですよ! さあ、冬の寒さをものともせず、「ココア共和国」を鞄の中に携え、お出掛けください。この小さなB6版から始まります。詩を読む楽しさ、詩のある生活、ぜひ、どうぞ。
 毎月の投稿、期待しています。

(佐々木貴子)

以下は電子版のみに収録

●投稿詩佳作集Ⅰ     
a.kiko「生きる」
幻ノ月音「わたしをとなえる」
桜雲めぢろ「針はしぶとく「夢」を指す」
碓氷 類「真夜中を泳ぐ」
木崎善夫「頼まれもしないのに」
鈴木明日歌「だから泣かないで」
霧「秘密」
浦野恵多「Pica Pica」
藤田 聡「念慮」
能美政通「いまだよ」
仲子真由「この世が美しいわけを」
もいずみめい「死者の主張」
真水翅「あざ」
中マキノ「嚥身」
片野翠子「他人の日記帳」」
熱帯魚屋「城」
村松芳信「マスク越し」
葉々島亮「あたしにあるもの」
小川芙由「運動不足」
ちわりい「素晴らしい夜」
えばらしょうこ「存在」
檸檬「額縁(ライフイズビューティフル)」
菊楽冥子「しんだって言って」
青木桃子「目頭に涙が溜まるのは」
青田夏山「さよならバロン」
小篠真琴「ひとの一生」
ずんやまずん子

「木漏れ日に咲き乱れる少女のような嘘」
佐之市いつき「矛盾」
折紙月埜「折り紙 つきへと」
桑田 窓「ご希望をどうぞ」
山羊アキミチ「名前」
kiki「何万回目の朝、結局、愛しかない。」
野々原蝶子「わたしたちといういきもの」
露野うた「スマートフォン」
藤村佐和子「いない。」
九条 輝「油絵の描き方」
竹原深雪「夕焼けは葡萄色」
なすび「宙」
中尾ゆか「分身」
吉岡幸一「タンポポの庭」
ゐしもりみづゑ「誤植ちゃん」
妻咲邦香「紙の舟」
山口波子「惑星直列の宙に誓って」


●エッセイ    
佐々木貴子「日記生活 ④」


●投稿詩佳作集Ⅱ    
誰鏡照「きつねはきつね」
神野草蛙「少年」
星野灯「埋葬」
ツチヤタカユキ

「ケチャップ・ロンリープラネット」
西川真周「ミルクシェイク工場」
のざきやすみ

「しあわせになりたいとか言っているやつらは全員ばかだからいつかしあわせになれる」
ぼうぼうぼうふら「涙の記憶」
小高功太「野口君捜索願」
あさとよしや「ゆめのようなクスリ」
入透「輪郭」
ノブセノブヨ「街を撫でる」
佐倉 潮「鏡、三題」
深海みお「ドーナツ」
空蝉「神様 私の当たり前を守ってください」
らみちか「電車」
Resu「虹」
九葉はるか「信仰」
林 やは「爪」
スノードロップ「学校」
中田野絵美「原点」
後閑宏明「洗面台」
片岡真琴「路傍の眼玉」
稀月真皓「RGB」
黒井ねく「泥団子」
永瀬 鞠「ラムネ」
佐藤小雪「遅れてハロウィン」
関まりこ「前線」
熊谷大樹「身体の奥底まで」
鬼頭ちる「スカート」
.txt「滝の音」
寺地麻紀子「八歳のとき」
橘いずみ「りんご」
水上洋甫「窒」
深尾貞一郎「翡翠のペンダントをつけて」
八尋由紀「蛍狩り」
みたこ「キャベツが美味しくて」
佐藤恵理佳「赤い糸」
化野道夢「密」
平沢 慎「心は折れない」
蒼井ころも「カルーセル」
才木イチロウ「妻」
広間空

「理由なんて知らなくても。みんな、みんな、生を謳歌しているね。」
ぬょ「酸素と記録」
柊月めぐみ「猫のナカミ」


●エッセイ    
秋亜綺羅「死刑囚が見てしまった国家」


●投稿詩佳作集Ⅲ    
西條成美「蕾」
木村孝夫「帰りましょうよ」
まいたけ「剣」
美加りん「月下美人」
琉「ギュウって痛み」
下地優香「器」
東ノ緑夢「庭師」
たなだみずえ「セロファン幻想」
和本果子「忘れたいこと」
雨野小夜美「時の旅人」
たかいちめい「私」
柏井優佳「卵の殻」
ベネ・ルスカ・ビヨルク「メメント・モリ」
佐藤彼方「紫外線と寝る」
えすみたけし

「個性テキな ステキな ともだち」
明石裕里「ドクロさん」
テル「ソヌちゃん」
sion「つぶやき」
ウロタンケツ・ケタ「牢獄」
満月「群青日和」
丘白月「私が愛した家」
夜空 狐「自己紹介」
ホンダカナコ「阿耨多羅三藐三菩提」
稲山晃輔「旅立ち」
佐々木蒼馬「青信号」
Lucky strike「Girl A」
倉林光輝「お風呂」
よしやまよしこ「うるせえよ」
伊丹 真「豊かなくらし」
みにゃあゆな「空月」
岩田武昭「1センチメンタル」
詩音「風」
ヱ昊稀「十重二十重の貉」
竹井紫乙「うすいはね」
シブタミユキ「シャボン玉の詩」
天王谷一「手」
再兎兎玄「数字じゃ語れないこと」
櫻花 葵「そこそこな頭脳」
枝瀬 優「満月」
くぬぎ「食べるということ」
みうみせい「my distant brightness. 」

執筆者

☆秋亜綺羅 (あき・あきら)
詩人。1951年生。宮城県在住。
詩集に『透明海岸から鳥の島まで』(思潮社・2012)、『ひよこの空想力飛行ゲーム』(思潮社・2014)など。

エッセイ集に『言葉で世界を裏返せ! 』(土曜美術社出版販売・2017)。丸山豊記念現代詩賞。

☆秋吉久美子 (あきよし・くみこ)
俳優、歌手、詩人。1954年生。
『十六歳の戦争』『赤ちょうちん』『妹』など主演多数。
アジア映画祭主演女優賞、日本アカデミー賞優秀女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞、モナコ国際映画祭主演女優賞など受賞多数。
詩集に『いない いない ばあ』など。

☆いがらしみきお
漫画家。1955年生。宮城県在住。
『ネ暗トピア』『ぼのぼの』『BUGがでる』『3歳児くん』『かむろば村へ』『I』など多数。
日本漫画家協会賞優秀賞、講談社漫画賞、小学館漫画賞など。

☆岩佐 聡(いわさ・さとし)

1984年生。福島県在住。


☆クマガイコウキ
映像作家・劇作家。1961年生。宮城県在住。
映画『ぼのぼの/クモモの木のこと』監督・脚本。
児童劇団AZ9 ジュニアアクターズ座付作家。
長編紙芝居『蛇蝎姫と慚愧丸』脚本、演劇『タルタロスの足湯』脚本など多数。

☆佐々木貴子 (ささき・たかこ)
詩人。1970年生。宮城県在住。
2012年「詩とファンタジー」大賞。第26回詩と思想詩人賞。第7回びーぐるの新人。
詩集『嘘の天ぷら』(土曜日術者出版販売・2018)にて第30回歴程新鋭賞。「ココア共和国」編集。


☆鈴木そよか (すずき・そよか)
歌人。2001年生。宮城県在住。大学1年。
第16回宮城県高等学校文芸作品コンクール短歌部門最優秀賞。
第11回角川全国短歌大賞特選 佐々木幸綱選。

☆土屋智宏(つちや・ともひろ)
詩人。1947年生。静岡県在住。
詩集に『悲しき熱帯』(詩学社・1992)、『クローンの恋』(土曜美術社出版販売・2005)、『ラマンチャへの旅』(樹海社・2017)など。

☆野村喜和夫(のむら・きわお)
詩人。1951年生。東京都在住。
詩集『特性のない陽のもとに』( 思潮社・1993)、『風の配分』( 水声社・1999)、『難解な自転車』( 思潮社・2012)、『薄明のサウダージ』( 書肆山田・2019) ほか多数。
歴程新鋭賞、高見順賞、現代詩花椿賞、鮎川信夫賞、藤村記念歴程賞、現代詩人賞。

bottom of page