top of page
マンボウくん

 

​月刊ココア共和国 (電子本&紙の本) について

☆​11月号☆ (2022.10.28)

月刊ココア202211_表1HP用600_edited_edited.jpg

目次                     

●今月の1行
エキノコックス

​●招待詩

高階杞一「月夜の晩に」
森崎 葵「プレゼントはいりません」
真土もく「ぼくが人間だったとき」
菅沼きゅうり「ころもがえ」
能美政通「反反則則」
伊藤テル「知ったかぶり」

●招待エッセイ

ツチヤタカユキ「拝啓、現代詩さんへ」
野崎小指「美味しい不可逆圧縮」

●11月号投稿詩人のみなさんへ
秋吉久美子
いがらしみきお

●投稿詩傑作集Ⅰ

川嶋ゆーじ「最期の光」
南雲薙「孤独になる過去」
西宮ケイ「雨に負けて」
山下山彦「会話」
シマシマオ「ぽつん」
竹之内稔「水たまりの国」
ツチヤタカユキ「――12月25日」
でおひでお「旅人」
笠原メイ「ペットショップブルース」
小春「夢の猫」
伽戸ミナ「かめら」
七まどか「鏡」
木倉蓮「成長痛」
井上懸名「アイシテルの近似値」
柊「進歩」

●4コマ詩

いがらしみきお「死体を隠すな」
秋亜綺羅「4コマ詩」
佐々木貴子「ままごと」

●投稿詩傑作集Ⅱ

小峰浩義「ショートケーキの世界」
紺野真「十一月二日」
麦原アリノス「やさしいいきもの」
ハッピーエンドの「差異に関する予測計算」
和本果子「爪」
西川真周「真夜中のショールーム」
詩餅「スイッチ」
ひの朱寝「ハッピーバアスデー」
こえちた「卒経」
風巻けんず「ケーキを一切れ」
佐藤咲生「渦巻銀河」
塔いさな「ぼくの生き方」
煦々「蹄」
茉莉亜・ショートパス「ピアノ」

●追悼
秋亜綺羅「新藤凉子ノー・リターン」
佐々木貴子「La Vie en Rose」

●投稿詩傑作集Ⅲ

風何「イヤホン」
エキノコックス「なんの歯車か分からん」
輝輔「二十四じ」
小林りおか「まるをえがく」
高平 九「チキンカレー」
あさとよしや「雨の中の男たち、その素描」
333「棲み処」
松風純子「怒らないでください」
現代詩ジェントルマン「【句点】」
ウロタンケツ・ケタ「チャンネル権」
まほろばしじみ「ならう」
塚本 愛「出したいの」
みたこ「この椅子になりたい」
佐々木紫乃「sin」
三舟いと「新月の形」

●詩

佐々木貴子「漂白」
秋亜綺羅「詩」

 あきは詩書工房では、2020年4月1日に月刊詩誌「ココア共和国」を創刊号として、フィックス版と紙の本で刊行しました。ゲストや編集同人による詩、エッセイなどを中心に、詩の理論と方法論を追究しています。

 また全国から詩の投稿を募集し、素敵な投稿作品をたくさん掲載していきます。

「ココア共和国」への投稿詩は同時に、2022年12月31日に締め切られる「第3回いがらしみきお賞」「第3回秋吉久美子賞」へ応募されたものとみなされます。20歳未満の方はそれらに加え「第8回YS賞」の3つの賞に応募したことになります。

 詩の投稿はこちらより。→

 「月刊ココア共和国」 電子本の発売は各ネット書店より。275円(税込)。ココア・ショップでもお求めになれます(PDFダウンロード版)。

 紙の本はココア・ショップまたはAmazonで販売しています。

 4月号は3賞受賞特集号となり990円(税込)。

編集前記

 先月号で招待詩を書いてくれた髙橋凛が率いる横手高校文芸部誌「美入野文学」が送られてきた。10名の文芸部員たちの作品はどれも素敵だ。髙橋凛の編集になるのだが、寺山修司もびっくりの一流の完成度である。第1章から8章に作品たちは分類されているが、第1章は「ひとりでいるのが耐えられなかったら」、第2章は「理想を見失ってしまったら」といった具合である。第6章の「死について考えたら」には鈴木優衣が次のように書いている。

  一度でも死について考えたあなたが
  ほんとに死んじゃうのは
  なんだかもったいないなと思うのですよ

 絵の道具は絵の具、音楽の道具は楽器、詩の道具は言葉なのだが、編集という仕事は自分にはない才能を道具に使える最高の芸術だともいえる。髙橋凛にあらためて注目だ。
 さて11月号にいこう。詩のゲストは高階杞一。詩が好きな人はみんな知っていると思うけれど、ユーモアと抒情のカクテルが楽しめる。森崎葵、真土もく、菅沼きゅうり、能美政通、伊藤テル、ココアの看板詩人たち5名の作品もぜひおいしく味わってほしい。
 招待エッセイには、ツチヤタカユキ。知る人ぞ知る「伝説のはがき職人」だぞ。吉本新喜劇の本も書いていて、わたしもテレビで楽しませてもらっている。もうひとりの野崎小指は感受性たっぷりの若い詩人である。言葉で言葉に敏感な反応ができる野崎の一端を見ることができる。
 4コマ詩はいがらしみきお、秋亜綺羅、佐々木貴子。秋吉久美子といがらしみきおからは、投稿詩への短評と「いいね」を。齋藤貢からも「絶賛」を選んでもらっている。
 では、気になった投稿詩をいくつか。
 川嶋ゆーじ「最期の光」は、星新一のSFショートショートを読むような快感がある。一歩一歩最終
行の仕掛けに近づいていく感覚は、行分けにして成功だったと思う。
 シマシマオ「ぽつん」は平仮名だけの抒情詩。平仮名だけでもすっきりとまとまっている。
 「進歩」の柊は投稿のたびによくなっている感じがする。けっして実験的ではないが、抒情詩の未来を開いていける予感がある。やはり最後の1行が光っている。
 紺野真「十一月二日」も優れた抒情詩だ。最後の2行にたどり着くわけだが、これからも哲学になってしまわないように書いていってほしいな。むしろ詩は、哲学を壊すのが仕事だから。
 風巻けんずの「ケーキを一切れ」は巧い。柔らかい行から研ぎすまされた行への加速度が絶妙。
 輝輔の「二十四じ」は言葉遊びの楽しさ。ナンセンスとちょっとパロディーも入っている。
 さあ、未来の詩人たちによる、劇的な作品たちがここであなたを待っている。心をとりこにしてしまう詩という名のもうひとつの現実、すさまじい現実を体験することになるかもしれない。 

(秋亜綺羅)

マンボウくん_edited.jpg
マンボウくん_edited.jpg
マンボウくん_edited.jpg

編集後記

 皆さま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。ココア共和国11月号の発行です。それにしても早いです。もう11月ですね。こちらはコオロギが僅かに鳴いていますが、少しずつその声音も弱々しくなってきた様子。仙台市街のケヤキも散り始め、秋に相応しく、ちょっとアンニュイなわたしです。風に舞い、散ってゆく木葉たちを見つめながら、足元の落葉に見上げられているという風情。思わずC'est unechanson qui nous ressemble……と歌い出したい、この感じ。何でしょう、詩人かな。
 11月号は9月末日締切の投稿詩を選考し、掲載しました。今号は傑作集に44篇、佳作集には103篇の詩が掲載になりました。投稿いただいた全部を掲載することができず、本当にごめんなさい。ただ、おそらくココア共和国の読者の皆さまも既にお気づきだと思いますが、ココア共和国は幅広い年齢層の方々から詩の投稿をいただいています。たとえば11月号の投稿者の内訳ですが、10代が10%、20代23%、30代が24%、40代18%、50代が11%、60代が10%、70 代3%、80代が1%となっています。
 それで読者の皆さまにお願いなのですが、もし何かのご縁で、この小さなB6版の「ココア共和国」を手に取ってくださったのだとしたら、わたしたちが「詩」という、たったそれだけを手掛かりにここに集い、本気になり、熱くもなって毎日を過ごしていることを多くの方に伝えてほしいのです。詩を書くことも読むことも、そのどれもが楽しく味わい深いのです。ぜひ、ココア共和国をとおして現代を生きる伸びやかな詩人の心意気と熱量を感じていただきたい。11月号も心身に効く仕上がりです。
 それでは少しですが作品を紹介しましょう。
 南雲薙「孤独になる過去」、口語で書かれたこの詩が創作か事実なのかは、問題外です。今書かなければ消えてしまう喪失感が実に見事に描かれ、凝縮されています。タイトルも秀逸ですが、冒頭「集合写真の端っこで」としたところに詩のセンスを感じます。完成度も高く、読後の余韻も十分です。
 西宮ケイ「雨に負けて」、どの詩行をどのように読んでも面白い。宮沢賢治も苦笑いすることでしょう。とはいえ、世相を巧みに反映している点も上手いです。特に最終行はなかなかこのようには書けないのでは、と思います。また余談ですが今回の投稿には「雨ニモマケズ」に関わる詩が複数ありました。不思議ですね。わたしも宮沢賢治に惹かれます。
 山下山彦「会話」は一見、とてもシンプルなのですが、そもそもモノローグとダイアローグの真実をこれほど端的に体感させる詩も、哲学の文献も読んだことがなく、正直、脱帽です。他の作品も、これからもっと読みたいです。
 でおひでお「旅人」、優れた展開に思わず涙が溢れます。この素晴らしさは、要するに書く力だけでなく読む力もあり、充分に詩を分析できているから仕組んでいくことができる。そうではないですか。
 小春「夢の猫」は存在論、意味論を踏まえつつ、「ねこ」をテーマに「ゆめ」を入れ子状態という設定にして、詩に奥行きを与え続けます。これがとても効果的。愛猫家のハートを完全に鷲掴みです!
 木倉蓮「成長痛」、寸分たりとも無駄のない詩行と、これ以外にないタイトルに、ただただ感動しています。この詩をあらゆる人に届けたいです。どの詩行も鋭いですが7行目と最終行に象徴されるように、ある時期にしか書けない詩はあるのでしょう。
 冬夜「目を閉じる前に」は、個人的に抱いていた想いがそのまま作品になっていて、ちょっと驚きました。もしかしたらDNAの一部に組み込まれている着想なのだろうか⁉ それにしても「海が死ぬまで」という詩行は魅力的ですね。ステキです。
 遠藤健人「ちょっと元気」の後半に惹きつけられました。タイトルは「ちょっと元気」ということで、何とか元気そうなのだけれど、本文を読むと「ちょっと元気ない」と分かる。それにしても「紙とペンでできることしか今はしたくありません」という詩行こそ、詩人の気骨そのものですよね。そして明るい最終行は小春日和。
 あち「猫文字」、興味深く読みました。一番、感心したところは「朝ごはん おやつ おやつ おやつ 夜ごはん おやつ かまえ」という詩行です。もしかしたらこの詩行ではないところが重要なのかもしれませんが、この詩行こそシンプルかつ猫の本質を描いた詩行ですよね。尻尾で書いたのですか?
 おもはゆ「羽化」、布団にくるまる感覚が妙にリアルで、読み手さえも蛹にしてしまいそうです。また実写には成り得ない、言葉だけで読ませる箇所もあり、なかなか巧みな構造を見せてくれる詩です。
 柳花「とある文芸部の部室にて」は、まさに実況的に日常の一場面が語られています。この詩は冒頭の行と最終行が呼応しているのですが、その効果でしょうか。陽だまりをつくっています。雰囲気を醸し出しています。「それでも手を動かして/そして
詩を綴るのだ」という眩しさいっぱい。
 竹之内稔「水たまりの国」、七まどか「鏡」、笠原メイ「ペットショップブルース」、和本果子「爪」、西川真周「真夜中のショールーム」、エキノコックス「なんの歯車か分からん」、依田稽一「木になる君へ」、桑田窓「漆黒の回廊」、綾倉とこ「あめのひとしずく」、京のふじ「エピソードトーク ~話の肉付け~」、竹井紫乙「指輪」、金森さかな「さようなら、犬」、木崎善夫「ギャラリーなかもず」、侑子「疲れたこども、虫の葬列、ソーダ水」、白萩アキラ「私の追憶」、芦川和樹「水槽⋮⋮オルガン」、田中傲岸「負け犬たち」、入間しゅか「夏の記憶」、腹巻さしみ「セール」も魅力的な作品でした。
 では11月、文学フリマ東京35で会いましょう。
 毎月の投稿、期待しています。

(佐々木貴子)

以下は電子版のみに収録

執筆者

☆秋亜綺羅 (あき・あきら)
詩人。1951年生。宮城県在住。
詩集に『透明海岸から鳥の島まで』(思潮社・2012)、『ひよこの空想力飛行ゲーム』(思潮社・2014)、『十二歳の少年は十七歳になった』 (思潮社・2021)など。エッセイ集に『言葉で世界を裏返せ! 』(土曜美術社出版販売・2017)。第22回丸山豊記念現代詩賞。

「ココア共和国」主宰。
 

☆佐々木貴子 (ささき・たかこ)

詩人。1970年生。宮城県在住。

2012年「詩とファンタジー」大賞。第26回詩と思想詩人賞。第7回びーぐるの新人。詩集『嘘の天ぷら』(土曜日術者出版販売・2018)にて第30回歴程新鋭賞。「ココア共和国」編集。​


☆秋吉久美子 (あきよし・くみこ)
俳優、歌手、詩人。1954年生。
『十六歳の戦争』『赤ちょうちん』『妹』など主演多数。アジア映画祭主演女優賞、日本アカデミー賞優秀女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞、モナコ国際映画祭主演女優賞など受賞多数。詩集に『いない いない ばあ』『C・U next tuesday』など。


☆いがらしみきお
漫画家。1955年生。宮城県在住。
『ネ暗トピア』『ぼのぼの』『BUGがでる』『3歳児くん』『かむろば村へ』『I』など多数。
日本漫画家協会賞優秀賞、講談社漫画賞、小学館漫画賞など。

☆高階杞一(たかしな・きいち)
詩人。1951年生。兵庫県在住。
詩集に『キリンの洗濯』(あざみ書房・1989)、『空への質問』(大日本図書・1999)、『いつか別れの日のために』(澪標・2012)、『千鶴さんの脚』(澪標・2014)など多数。
H 氏賞、三越左千夫少年詩賞、三好達治賞、丸山薫賞。

 

☆ツチヤタカユキ(つちや・たかゆき)
小説家、バックパッカー、落語作家、劇作家、演出家。1988年生。大阪府在住。
2019年度新作落語台本発表落語会(落語協会主催)にて創作落語「最悪結婚式」佳作。2017年発表、青春私小説『笑いのカイブツ』は映画化され2023 年公開予定。

☆野崎小指(のざき・こゆび)
2001 年生。長野県在住。

 

☆森崎 葵(もりさき・あおい)

詩人。1989年生。愛知県在住。

第2回秋吉久美子賞受賞。​

☆真土もく(まつち・もく)
詩人。2002年生。長野県在住。
第6回YS賞受賞。

☆菅沼きゅうり(すがぬま・きゅうり)

詩人。2002年生。新潟県在住。

第7回YS賞受賞。

☆能美政通(のうみ・まさみち)

詩人。1980年生。秋田県在住。

第61回福島県文学賞詩部門準賞、

あきた県民芸術祭2012 詩部門入選、第1回いがらしみきお賞受賞、第1回秋田県短詩型文芸大会詩部門入選。

☆伊藤テル(いとう・てる)

詩人。1987年生。新潟県在住。

第2回いがらしみきお賞受賞。

​ご購入はこちらから

●投稿詩佳作集Ⅰ

依田稽一「木になる君へ」
木崎善夫「ギャラリーなかもず」
綾倉とこ「あめのひとしずく」
侑子「疲れたこども、虫の葬列、ソーダ水」
白萩アキラ「私の追憶」
芦川和樹「水槽……オルガン」
冬夜「目を閉じる前に」
桑田 窓「漆黒の回廊」
田中傲岸「負け犬たち」
入間しゅか「夏の記憶」
櫻花 葵「世」
京のふじ「エピソードトーク」
腹巻さしみ「セール」
椿堂義明「その瞬間に」
遠藤健人「ちょっと元気」
眞木西日「エイアイ」
あち「猫文字」
真殿こあら「まだ外暗いよ」
久保俊彦「客星」
オリエンタル納言「あなたは今、誰を想うの」
渋谷縷々子「境界線」
木村キリコ「26,5B暇」
天 茉莉「弟」
蒼ノ下雷太郎「腐敗したマリーゴールド」
おもはゆ「羽化」
碧月ゆう「星の王子さまへ」
竹井紫乙「指輪」
松井「メランコリー」
角 朋美「心メーター」
川咲道穂「星々の夜食」
冬野いか「あこがれ等」
佐倉 潮「喪失記(Ⅰ)影」
内田安厘「四角い箱」
呉爾御息「降りて来ぬ月」
sato「文字の海に」
おののもと「そりゃ、そうだの会立ち上げたい」

●エッセイ

佐々木貴子「インタビュアー」

●投稿詩佳作集Ⅱ

柳花「とある文芸部の部室にて」
金森さかな「さようなら、犬」
sion「飽食と循環」
七草すずめ「ラッコの剥製」
羊の国「恋路をしつらえる火の花」
長田壮佑「風と共に去りぬ」
上原翔子「お兄さん」
ことぶき「うだるように暑い夏の日の話」
菱沼大生「秋夕映」
涼夕璃「たびびと」
嘉村詩穂「みずうみのうた」
黄赤青「あこがれ」
ふじよしけい「苦手なこと」
内海拓郎「夜明け前」
さとう麦「何もかもぜんぶ盲目」
滝本政博「あなたを読む」
げん「死化粧」
長谷川仁音「嘘泣き」
緑の葉っぱ「ねぇあのさ」
楸 眞弥「日常たる街へ」
廣山芳宣「海を渡らなかった蝶たち」
蒼樹ほのお「正直な気持ち」
屋敷旺甫「夏の昼」
ゆき「鷲と上昇気流」
鈴木 奥「土鳩と葡萄」
鈴木春道「視野の答え」
豊田和司「帰郷」
英田はるか

「ネコのみい、ヒドイメ・ニアッタにビビる」
湯山明美「私はさびしい」
ひなた「好きなことが幸せなの」
稲田充宏「アイスボックス」
水木なぎ「ワインの名前」
池戸則子「足でも何とかなるものだ」
大坪梨々花「午前三時の睡蓮が咲く夜」
入江田吉仁「芝生広場のすいか」
松原紫穂「わ た し」
加藤雄三「酷暑」

●エッセイ

秋亜綺羅「いけばなって、現代アートだよね」

●投稿詩佳作集Ⅲ

京螢兎「夜蜘蛛」
きむさん「なかさんへ⑰」
あめ
「約束もしないで空の青ってやつを剥がして食べた、わたし。」
裏路地ドクソ「六辺香」
木葉 揺「だちょうの卵」
雨野小夜美「太陽」
木花なおこ「またやってしまった!」
やなぎだまや「「あ」のうた」
ギルル「迷子」
七寒六温「捨ててしまえラブストーリー」
檸檬「バトンと虹とコーギーと」
おおたにあかり「初秋と乙女」
妻咲邦香「降参雨」
南田偵一「センセイの知らない場所」
神谷りくと「言葉の暴力」
梔子「はやさ問題」
可不可「瑕疵」
木戸秋波留紀「予告」
赤刎隆志「或る少女の唄」
檜山 遥「こんにちは、羊さん」
御手洗智高「阿波踊り」
藤野 栞「フレンド、わたし」
桃ヶ山心一朗「月下の坂」
山月佳諒「自由な時間」
しずく「希望」
宮園伊雪「雨降りの夜」
藤原由美「さようならの消失」
近藤太一「プールの彩度」
柳沢 進「最善のトリセツ」
三刀月ユキ「シー・ザ・ムーン」

bottom of page